皆さまのご支援をいただき、市議会議員にさせていただいてから早4年が過ぎようとしています。
市議会という場で、私は地域の皆さまからご教示いただいた事を真摯に受け止め、議員活動を行ってまいりました。
私はその中で、今までPTA活動などを通じて考えてきた、小中学校の教育環境問題。又、地域の皆さまがより切望している市道や水道石綿管の問題を中心にして、議会で発言し、執行部の皆さまと共に実現してまいりました。
茨城県の中心に位置する小美玉市をこれからも皆さまと共に「住んでいて良かった街」と誇れるような小美玉市の未来を創っていきたいと考えています。
どうか皆さまのご支援、ご協力を重ねてお願い申し上げます。
石井 旭
議員の本分は議会での質問にあると、私は思っています。これまで、精力的に質問してまいりました。これからも小美玉市の未来に責任を持つ、議員活動をしてまいります。
議会報告には、これまでの議会での質問を掲載しています。私が議会の中で質問・質疑を行い、ご答弁いただいたありのままの文言となっています。ご一読いただき、ご意見をいただければ幸いです。
▶︎議会報告
小美玉市は、皆様ご存知のように、2006年に小川町・美野里町・玉里村の合併により誕生しました。
市の総面積は144.74㎢、総人口は5万2千人あまり、2010年には「茨城空港」が開港し、発展の中にも自然の豊かさを残す、私たちの街です。
そんな小美玉市の一般会計の予算規模は、総額231億6,500万円(令和元年度)です。小美玉の未来のためには、これらの予算を大切に使っていかなければなりません。
●子育て支援対策や定住促進を図る施策を展開する
●魅力ある自治会活動を推進し、コミュニケーションの輪を広げる(助け合いのある、あたたかな街づくり)
●子供達が安心できる教育環境を確保する
●歩道・街灯の拡充など、生活道路の整備を図る
●小美玉医療センターの常勤医師拡充、定着化できる施策を図る
●公共交通機関の利便性を向上させ、活発な行動を支援する
●健康寿命を伸ばす施策を図る(体育・文化・園芸などの活動推進)
●町内ごとに自主防災組織を新設し、市民みずから防災対策に取り組む活動を行う
●消防署を中心とした消防団活動の活性化を図る
●ブランド化、六次産業化を推進し、付加価値のある農業経営を展開する(戸別所得の増大を図る)
●地産地消をめざして地場産の農産物を学校給食や行政の様々な事業に活用する施策を図る
●行政の事業執行にあたりP(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルを回す進捗管理を強化し、ムダ削減につなげる
●現行の公共施設の利用状況や費用対効果を明確にし、スクラップ & ビルドを進める
石井 旭 (いしい あきら)
石井あきら事務所
〒311-3402 小美玉市佐才103
tel/fax 0299-53-0287
e-mail : office@ishiiakira.net